あなたは本当にやりたいことがありますか?
部活動が終了し、就職活動や進学を考える時期になると、ソフトテニスを続けてきたあなたは、今後もソフトテニスを続けるかどうか悩むと思います。
このように、誰もが突き当たる壁が、「自分は何をしたいのか 」という大きな問いかけです。
しかし、この問いには完璧な答えはありません。
- ソフトテニスを続けた方がよいか悩んでいる
- 次に本当にやりたいことを決められずに悩んでいる
- やりたいことを見つける方法を知りたい
このような疑問が解決するヒントを紹介していきたいと思います。
結論から言うと、ソフトテニスは続けた方が正解です。
控えめに言ってもメリットしかありません。
あなたが今まで続けてきたソフトテニスの魅力を再確認し、あなたが本当にやりたいことを見つけてみてはいかがでしょうか。
この記事を最後まで読むと、「あなたが本当にやりたいこと」を見つけるヒントがわかります。
少し立ち止まって、現時点での自分自身を見つめ直しましょう。
今、自分が取るべき、最善の道が見えてくるはずです。
将来のことよりも今が楽しめていなければ始まりません。
今の楽しみ方を知りたい方は下の記事を読んでみてください。
関連記事 ⇒ ソフトテニスが楽しくないときに「今」を楽しむ方法
生活のための時間、本当にやりたいことのための時間をとる
本当にやりたいことが見つからないときにも、毎日の勉強はやめないようにします。
ソフトテニスを続けながらでも勉強や仕事は可能です。
仕事や勉強をしっかり行い、空いた時間でソフトテニスをするという時間の使い方でもよいでしょう。
周りの意見を聞いてみる
自分をことを知っている人に、自分がどんな仕事や将来を目指しているように見えるか聞いてみましょう。
その結果を評価したり、批判したりせず、素直に受け止め、様々な意見をもらったら、それらに共通するポイントを見つけます。
その共通のポイントが、あなたの選ぶ道を決めるヒントになるでしょう。
過去の自分自身を振り返る
通勤途中や散歩などの間に、ひとりでじっくり考えられる「創造的な時間」を持ち、自分が 五、六歳の頃 、どんな人間だったかを振り返ってみます。
実は、その頃の自分が本当の自分です。何をしたかという行動ではなく、どんな風だったかという内面
の部分に焦点を当てましょう。
このような例が考えられます。
- 負けず嫌いで友達に負けると悔しがっていた
- 一人で黙々と考えることが好きだった
- 苦手なものがあれば克服することが好きだった
- 誰でもすぐ友達になることができた
自分のキャリアに大切なものは何か
大切なものが何も思いつかなくなるまで考え続けます。
そこで出てきたものが、自分にとって価値があるものです。
そして次は、「その価値を大切にしながらやっていける仕事は何か」を考えましょう。
例えば、ソフトテニスの大会に出たいのであれば、土日が休みの仕事を見つけるようにしましょう。
また、ソフトテニスを純粋にプレーするだけであれば、近くにテニスコートがあるとよいでしょう。
進学であれば、進みたい学校のソフトテニス部の様子を調べるとよいでしょう。
チャンスを見落としていないか
さらに、自分に本当の才能を発揮できる仕事は他にないか、自分の才能を過少に考えてはいないか。
ということも考えてみましょう。自分の才能がわからないという人は、もう一度過去の自分を振りかえ
って考えてみましょう。
誰にでも必ず他人にはない才能があります。
ただ、それに気づいていないだけなのです。
才能に気づくことも一つのチャンスです。チャンスを見逃さないようにこの記事を読んでいるあなた
、自分の才能をしっかり見つめてみてください。
「うまくいっている自分」を想像する
自分が情熱を持って生活している状態を、五感を駆使して想像してみます。
そして、自分の感じ方を行動で表現してみます。
「うまくいっている自分」が想像できるとワクワクしませんか。
そのワクワクが感じられるまで、情熱を持って生きているフリをしてみるのもいいでしょう。
時間を忘れて何かに没頭した経験はあるか
自分の才能がどこにあるか、その才能が誰のためになるかを見つけることに役立ちます。
また、没頭していた時、誰と一緒でしたか。
もし、ソフトテニスに没頭していたのなら、あなたの才能はソフトテニスの中に隠れていることになるででしょう。
それは、試合で勝てる選手というだけではなく、戦術、練習内容、体の使い方、ラケットの使い方、大会運営など、細かく分割すると、あなたが没頭していた理由が明らかになるでしょう。
選手で勝ち続けることだけが、ソフトテニスの楽しさではありません。
結果のイメージを頭の中で作り上げる
そして、そこから今の自分にさかのぼりましょう。
それを実現するためのアクションプランが組み立てられていきます。
夢の実現に向けて計画を組み立てる
今いる場所は次に進むために必要なステップです。
現在の場所に不平、不満、課題があると、それが理想とのギャップとなり、解決する力を生みます。
その解決が積み重なっていくと大きな1歩となります。
課題を解決していく計画を組み立ててみてはいかがでしょうか。
夢の実現する具体的な方法は下の記事で紹介しています。
関連記事 ⇒ 「夢」を「現実」に変えるための習慣【ソフトテニス】
厳しい状況に自分を追い込む
成功した人々は、「あなたの夢は実現できない」と語る周囲の予想を、ものともしないで跳ね返してきた人々です。
周囲の意見に振り回されることなく、自分の意思を大切にしましょう。
「思いは力」自分の達成したいゴールを明確に持ち、毎日行動あるのみです。
あなたがコツコツソフトテニスを毎日練習してきたように。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は本当にやりたいことを見つける方法について紹介しました。
完璧な答えはありません。
しかし、あなたにしか できないことがあるはずです。
今後の人生を楽しく生きていくために最善の道を見つけてみてはいかがでしょうか。
このサイトでは「素敵なソフトテニスライフ」を送る人を増やしていきたいという思いで様々な記事を紹介しています。
本当にやりたいことを見つけ人生を楽しんでください。
あなたがもし壁にぶつかっていると感ていれば下の記事を読んでみてください。
あなたも素敵なソフトテニスライフを
コメント