ソフトテニスで大会前にやると良いこと。試合で実力を発揮する準備のポイント!

ソフトテニス

・明日、大会なんですが大会前にやるといいことなど教えてほしい!!
・試合で力が出せずに悔しい思いをしてしまった。

このような課題があるひとに対して参考になる情報を紹介します。

この記事を最後まで読んでいただくと、大会前に準備することがわかります。
その結果、あなたの実力が十分に発揮でき、自分に自信を持ってプレーができるでしょう。

私はソフトテニスを28年やっています。

全日本選手権、国体にも出場した経験から疑問にお答えしたいと思います。

ソフトテニス大会にどんどん参加しよう!!

まずは経験が大切

ソフトテニスの大会にたくさん出ると経験値がたまります。
経験値がたまると最初気にしていたり、不安だったことが気にならなくなります。
なぜなら、経験していくことで慣れていくからです。

人間は慣れていくとセンサーが鈍感になり、気にならなくなっていきます。

私も中学時代は試合のたびに緊張して前日の夜は眠れませんでした。
また、ご飯ものどを通らず、よく親に心配されていました。

しかし、1年、2年たつにつれ試合前の緊張することが少なくなってきました。

どのような大会が良いのか

中学生、高校生の場合は大会のほとんどが上位の大会に繋がるもので、負けた時のショックが大きいと思います。
私のおすすめは市町村で開催されるローカル大会への参加です。

市町村の大会は勝っても負けてもその大会で終わりなので気持ちが楽です。また、参加者も多くないので緊張も減ります。

1年に1回くらいは市町村での大会をやっているはずなので、調べて参加してみましょう。

大会前日の練習でやると良いこと

1日でうまくはなれない。乱打、サーブ、レシーブでOK

大会前の練習では現状の自分の動きを確認できるようにしましょう。

自分がいまできることの確認、得意なプレーの確認を行います。

前日はあきらめも肝心です。「1日でうまくはなれません。」ということを心に思い、今できていることに集中して確認しましょう。

練習メニューとしてはサーブ、レシーブ、基本ボレー、乱打で十分だと思います。それで自分の調子がわかります。

大会当日の試合前にやると良いこと

会場に到着したらやること。日陰のベンチを確保する

会場に到着したらまず、自分たちのベンチを作りましょう。

試合の合間に休める場所の確保が必要です。

私の場合は広い場所を探す→テントを張るということをやっています。

最近はテントも安く売っているのでチームで1台買ってみてはいかがでしょうか。
大きくてゆとりがあるものが良いでしょう。

試合の1時間前にやること

1時間前にアップをし、息が軽く上がる程度の強度としましょう。一度体を起こしておくと試合の際に楽になります。

ラケットを使わなくてもOKです。上半身、下半身をしっかり動かしましょう。

試合の直前にやること

好きな音楽を聴きながら順番を待ちましょう。

直前は集中を高めます。スポティファイでお気に入りの音楽をいつでもいっける状態にしておきましょう。

まとめ

  • ソフトテニス大会にどんどん参加しよう!!
  • 大会前日の練習は乱打、サーブ、レシーブでOK
  • 大会当日は集中力を高める工夫をしよう

いかがでしたでしょうか。今回は大会前にやると良いことをお伝えしました。

緊張、不安との闘いですが、それも楽しむ余裕ができるといいですよね。

サーブ・レシーブの具体的な方法。
初心者からでも全国を目指せる極意は、清明学園ソフトテニス部の練習を参考にしてみてはいかがでしょうか。

あなたも素敵なソフトテニスライフを。

以上、そるとファームでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました