家庭菜園におすすめ!オクラの簡単な育て方

オクラ家庭菜園

こんにちは、そるとファームです。

オクラってどうやって作るの?
家庭菜園でも初心者が栽培できるの?

そんな疑問にお答えします。

1.オクラってどんな野菜?

オクラってスーパーで売っているけど、育てる場合はどうしたらよいでしょうか。

1-1.種まきの時期

オクラは暑い時期に成長する野菜です。そのため種まきは5月から6月が最適です。

私は5月の中旬に種をまいて一週間で芽が出てきました。

1-2.収穫時期

収穫は早くて1ヶ月後でしょうか。7月から9月の暑い期間です。
株が50cmくらいになると花が咲き、身ができます。
一度花が咲き始めると毎日収穫が可能になるので、オクラレシピを準備しておいた方が良いですね。

2.種まきと間引きのポイント

私のモットーは楽して育てる事なので、オクラの簡単な栽培方法を紹介します。

2-1.種の蒔き方

種は植え穴一箇所に5、6粒巻きましょう。後で楽するために多めがおススメです。

2-2.芽が出てきたら間引きをする

一週間くらいたつと目が出てきます。一箇所に2、3本になるように間引きをしましょう。

勿体無いと感じるかもしれませんが、ここは多いきって小さい芽を抜きましょう。

オクラは成長が早いのでひと穴に2株くらい育てたほうが栄養が分散するので育てやすくなります。

3.来年のために種を育てよう

オクラは種を簡単にとることができます。種をとると来年そのためを使って育てることができるのでお勧めです。

3-1.成長したオクラから種を取る

オクラの株をそのままにしておくと種を取ることができます。来年のために2株くらいで10房くらい残しておくと来年の種が十分まかなえます。

身が枯れてくるまでじっと我慢して置いておきましょう。

方法は簡単です。身を収穫せずに放っておくだけでOKです。

3-2.種の保存方法

身が枯れたらその中に種がたくさんできていると思います。

種を取り出し紙袋のような日が当たらない物に入れて保管しましょう。

これで来年まで保存できます。私は2年間保存できました。オクラの種はとても強いですね。

4.まとめ

  • オクラの種は5月に撒く
  • 収穫は6月から9月
  • 一箇所に撒く種は5、6個
  • 9月以降は来年の種を取ろう
  • いかがでしたでしょうか?

軽く茹でたオクラは栄養満点で最高ですよね。
簡単に育てられる野菜なので初心者のあなたにオススメです。

あなたも楽して家庭菜園を楽しみましょう。

ここまで来たら今日の仕事は終わりです。あとはゆっくり自宅で一息つきましょう。

家庭菜園の作業が一息ついたら自宅でのんびり映画鑑賞はいかがでしょうか。

いまなら31日間無料トライアルがついてきます。
U-NEXT



コメント

タイトルとURLをコピーしました