ソフトテニスのダブルスの試合ではレシーブで攻められるかどうかがポイントとなります。
レシーブを工夫することでその後のラリーでも自分たちの展開が作りやすくなり、レシーブゲームを自信をもって戦うことができるようになります。
- ベースラインからのストロークには自信があるけどレシーブに自信がない
- レシーブでどこに返せばよいかわからない
- とりあえず返すだけのレシーブになってしまう
- 効果的なレシーブの攻め方を知りたい
- レシーブゲームを優位に進めたい
そのような課題に対してレシーブゲームのポイントを紹介していきます。
ダブルスでのレシーブの重要性
レシーブゲームは2回に一回必ず回ってくるシチュエーションです。レシーブゲームの特徴について説明します。
相手のタイミングに合わせる
相手のサービスから試合はスタートするので、レシーブは必ず2球目となりますね。
そのため、相手のサービスのタイミングに合わせて、レシーブ側は準備をしないといけません。
サービス側も効果的なサービスを打とうとするのでレシーブは通常不利になるのではと思います。
しかし、相手のタイミングにうまく合わせることができれば、レシーブでも効果的に攻めることができます。
相手の様子を観察し、早いリズムなのかゆったりしたリズムで打ってくるのかを1ゲーム目で観察してみましょう。
相手のリズムが分かれば、自分たちは慌てずにレシーブの準備ができるようになります。
レシーブでリズムを作る
レシーブでリズムを作るとはどういう事でしょうか。
〇相手がサーブを打ってくるから無理 とか
〇早いサーブを打ってくる場合は対応できない
とか思うかもしれませんが、レシーブでもリズムを作ることは可能です。
レシーブでリズムを作るポイントは
- 相手よりも早く準備を行う
- 自分たちの攻め方を先に決める
- レシーブで攻める意識・イメージをもつ
という事です。
準備がしっかりできれば鋭いサービスが入ってきても反応することができます。
攻める意識を持っていれば、レシーブで切り返すという攻め方になりポイントを重ねながら自然とリズムができてきます。
先に攻めたもの勝ちという発想で攻める意識を持ちましょう。
ショート乱打と同じ動作でOK
レシーブはネットからの距離が近いので、大きく打ちすぎたアウトのミスやネットギリギリを狙ってネットするミスが多くなります。
そのようなときはショート乱打を意識して打てるとミスが減るでしょう。
コンパクトなスイングを意識して、ステップを細かく使います。
早くて鋭いレシーブのみを意識せずに、相手のコートへコースを狙って返すという意識で打ちましょう。
ネットからの距離が近いのでベースラインでの乱打のような強打ができる場面は少ないです。
強打でなくてもコースをしっかり狙えれば有効なレシーブになるので自信をもってコースを狙うのがおすすめです。
レシーブで狙えるコース
次にレシーブで有効になるコースについて紹介します。
正クロスで有効なコース
正クロスでは4種類のコースが考えられます
- ショート正クロス
- 正クロス(シュート・ロビング)
- センター(シュート・ロビング)
- ストレート(シュート・ロビング)
ショート正クロス以外はシュートとロビングの場合が考えられるので、すべてを使えると7種類の攻め方が使ることになります。
その中でも有効なコースは、ショート正クロスとストレートのロビングではないでしょうか。
ショート正クロス
・相手がサイドラインへ移動して打つことになるのでコートに空いたスペースができる
・センターやクロスと組み合わせると相手の守備範囲が広くなりプレッシャーを与えることができる
ストレートロビング
・相手の陣形を変化させるので、空いたスペースができやすい
・相手選手で右利きであれば走りながらのバックハンドとなるのでミスになる可能性もある
・相手選手の反応が早く回り込んだとしても、コートのサイドライン上に移動させることができるので空いたスペースができやすい
このようなメリットがあり、有効なコースに効果的に打てると試合を有利に進めることができます。
逆クロスで有効なコース
逆クロスでは4種類のコースが考えられます
・ショート逆クロス
・逆クロス(シュート・ロビング)
・センター(シュート・ロビング)
・ストレート(シュート・ロビング)
ショート逆クロス以外はシュートとロビングの場合が考えられるので、すべてを使えると7種類の攻め方が使ることになります。正クロスと考え方は同じです。
その中でも有効なコースは、ショート逆クロスとストレートのロビングではないでしょうか。
ショート逆クロス
・センターやクロスと組み合わせると相手の守備範囲が広くなりプレッシャーを与えることができる
・相手選手で右利きであれば、前に詰めながらのバックハンドとなるのでミスになる可能性がある
・相手選手の反応が早く回り込んだとしても、コートのサイドライン上に移動させることができるので空いたスペースができやすい
ストレートロビング
・ベースラインプレーヤーの移動距離が一番多くなり、守りの返球となる可能性が高い
・相手の陣形を変化させるので、空いたスペースができやすい
このようなメリットがあり、有効なコースに効果的に打てると試合を有利に進めることができます。
ショートクロスもロビングも早いボールではなくても効果的なので、初心者にもおすすめの攻め方です。
レシーブゲームで攻めるポイント
最後にレシーブゲームで攻めるポイントについて紹介していきます。
ファーストサービスは無理して攻めない
ファーストサービスは相手も攻める気持ちで打ってきます。
オーバーハンドサービスでもカットサービスでも同じです。
当然返しにくいサービスが入ってくるので、無理して攻めることはしないほうが良いでしょう。
「基本はしっかり返すことを意識する」
「相手のサービスが緩くなったと感じた時だけ攻める」
という気持ちでいると力みもなくレシーブの後の展開に集中できると思います。
セカンドサービスは迷わず攻める
セカンドサービスはファーストよりも球威が落ちる可能性が高いです。
そのため、しっかり攻める意識で準備を行いましょう。
攻めるといっても早いボールを打つのではなく、コースをしっかり考えて打つことが大切です。
試合の前半であれば
・自分の自信のあるコースはどこなのか
・相手の苦手なコースはどこなのか
試合の後半であれば
・ポイントを取りやすいコースはどのなのか
・相手が予測できないコースはどのこなのか(今まで打っていないコース)
という事を考えてコースの選択を行います。
レシーブゲームは取れればラッキーと考える
相手のサービスが速かったり、コースが厳しい場合はなかなか攻めることができません。
そのような場合は、レシーブゲームは「取れればラッキー」というくらいの気持ちで向かいましょう。
気持ちをリラックスさせることで自分たちのミスを減らし、次以降のゲームに影響を与えないようにすることがポイントです。
次にサービスゲームがあるので、サービスゲームをしっかり攻められれば簡単には負けません。
攻めたい気持ちを抑えて、ミスを減らす作戦に出るのも最終的に試合でかつポイントです。
まとめ
レシーブゲームが優位に進められると、全体のゲームのリズムがつかみやすくなり、サービスゲームにも良い影響を与えます。
練習の中でも、今回のポイントを意識したレシーブ練習を積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。
また練習が出来たら試合で積極的に活用してみましょう。
試合で使ってみないと効果があるかはわかりません。失敗を恐れずにチャレンジしてみてください。
今回のゲーム展開の一部のレシーブゲームの部分でした。
試合の中で必要な技術、戦術はまだまだあります。
「そのほかも知りたい」「映像で見てみたい」と思った方はこちらも参考にしてみてください。
おすすめのDVD ⇒ ソフトテニスの極意~清明学園式、短期間で弱小から全国優勝した秘訣~
おすすめのDVD ⇒ ソフトテニス上達革命
あなたも素敵なソフトテニスライフを。
コメント