ソフトテニスで基本の陣形は雁行陣ですね。
雁行陣=がんこうじん と読みます。
雁行陣のスタイルはソフトテニスの面白さがたくさん詰まっている形だと思います。
雁行陣のメリット・デメリットを理解してあなたの戦術を想像してみてください。
- 雁行陣でどんな特徴があるのか知りたい
- 雁行陣の戦術が知りたい
- 自分たちにあう戦術が知りたい
このような疑問にお答えしてきます。
雁行陣のメリット・デメリット
雁行陣のメリットデメリットを上げてみました。
雁行陣のメリット
- ボレー、スマッシュだけ得意な選手でも、試合に勝てるチャンスがある
- ストロークだけが得意な選手でも勝てるチャンスがある
- ペアの弱点を補いながら試合を戦える
雁行陣のデメリット
- 苦手なプレーを相手に攻められると勝ちにくい
- 雁行陣の相手も多いので力の差が出やすい
- 平行陣と戦うときはどちらかにボールが集まりやすい
雁行陣は最強というわけではなく、弱点もあります。
しかし、ペアのそれぞれの特徴を十分に発揮できるので、お互いに補い合うことができます。
雁行陣の形と特徴
雁行陣の特徴としては、メリットでも挙げたような、ボレーやスマッシュのようなネットプレーが得意な選手と、
ストロークが得意なベースラインプレーヤーの構成が大きな特徴です。
それぞれの選手のコートの位置はこのようになります。
雁行陣に強くなる
3分の1理論
雁行陣の守備範囲は3分の1理論というものがあります。
雁行陣にはそれぞれの選手で守る範囲があります。
コートを1/3に区切り、右側、真ん中、左側と考えます。
ネットプレーヤーとベースラインプレーヤーで左側、右側を守り、真ん中を2人でどう守るかを考えます。
この時に、真ん中の守り方が作戦や戦術となってきます。
雁行陣の作戦1
ネットプレーヤーが相手との駆け引きを行います。
自分の立ち位置をセンターよりに取り、左側の自分の陣地を広げておきます。
相手がパッシングしてきたところをボレーで仕留めましょう。
同様に、センターをあけておく方法もあります。
少し再度よりに立ちセンターをあけておいて、センターへ打たれたボールを仕留めます。
雁行陣の作戦2
作戦1の応用になります。
ベースラインプレーヤーがセンターへボールを集めます。
そうすると自分の前衛は相手のボールに角度が付きにくいので、積極的にポーチへ行けるでしょう。
最後にネットプレーで終われると、ペアの気持ちも乗ってきて試合のリズムがとりやすくなります。
自分に合う戦術を見つける
雁行陣の戦い方を紹介しましたが、戦術はこれだけではありません。
2人で相談しながら自分たちに合った戦術を考えてみましょう。
以下のような様々なペアの形があります。
- ストローク主体で攻め、相手が打ち損じたボールをポイントする。
- ストロークはミスなく粘り、ネットプレーでポイントをとる
- 速く鋭いサーブを入れ、3球目で確実に仕留めてポイントをとる
- レシーブをしっかり攻めて、浮いたボールを仕留めてポイントをとる
- ロブで左右に振りながら、相手のミスをまつ。
どの形も正解です。
あなたのプレースタイル、技量に合わせて最適なものを見つけてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は雁行陣のメリットとデメリットについて紹介しました。
雁行陣でうまく戦えるようになると、ソフトテニスがとても楽しくなってきます。
ネットプレーヤーがストロークを上達することでさらに試合の早いタイミングでポイントと取れるようになります。
ストロークプレーヤーがネットプレーを上達することで得点力が高まり、ポイントの決定力が上がります。
あなたのペアとの雁行陣力を向上させて、ライバルとの差を広げましょう。
あなたも素敵なソフトテニスライフを。
コメント