ストロークのミスを減らす練習方法と上達のポイント【ソフトテニス】

ソフトテニス

ソフトテニスの基本はストロークです。

試合中にストロークのミスが減ると試合を優位に運ぶことができます。

そんな重要なプレーですが、初心者やジュニアはすぐには上達しないと思います。

  • ストロークのミスを減らしたい
  • 乱打で何本もつながるようにしたい
  • ストロークの練習方法がしりたい

このような悩みに対して解決方法を紹介していきたいと思います。

ストロークの基本はフットワークと体のひねり

ストロークの基本はフットワークです。

試合中に同じ場所にボールは来ません。

実はストロークを打つには体のひねりが重要なのです。

ボールがバウンドする位置に移動しよう

フットワークとは何でしょうか? フットワークしろ、とかもっと早くフットワークして、とかはとても抽象的で、上手にできない選手にはわかりにくいと思います。

上手な選手は「フットワークとはボールの落下地点に移動すること」ということが理解できています。

そのため、ボールの落下地点に早く移動しようという気持ちになり、自然と体重移動や足の運びができるようになると思います。

フットワークという言葉を使わずに説明する工夫を行うことでより具体的な方法で説明できるのではないでしょうか。

ボールがバウントする位置に移動する。これがストローク上達の第一歩です。

ラケットを引くのではなく上半身をひねる

ストロークの振り方として、通常はテークバックでラケットを引いて、上下上に振り、フィニッシュで首に巻き付ける。

これは間違ってはいませんが初心者、ジュニアにはそれだけでは最適なラケットの軌道を取得するのは難しいかもしれません。

ストロークの本質は①打点に入る、②体をひねり・戻す、③ラケットが遠心力で回る
というステップだと思います。

特に体をひねり・戻すという行為が足りないと、体からのパワーを伝えられないため不安定なストロークになってしまいます。

ストロークではラケットを引くことよりも、体をひねることを意識してみましょう。

自然と下半身で踏ん張り、体の軸が安定し最適なスイングになっていくでしょう。

関連記事⇒ストロークが安定する体の使い方と体幹トレーニング方法【ソフトテニス】

自然にドライブ回転がかかるように体を使おう

ストロークにドライブ回転がかかるとボールは相手コート側で落下しやすくなります。ドライブ回転のボールを自然に打てるようになりましょう。

ラケットの面はフラットでOK

ドライブ回転を掛けるといってもラケットの面をかぶせる必要はありません。

ラケットがボールに当たるのはフラットにあてることが理想です。

ラケットの軌道はラケットがボールに当たった後は上に振りぬきます。

また、ボールを打った後にヘッドが手首より上に立っていくと自然とボールにドライブ回転がかかります。

手首を回してラケット面を”かぶせる”という行為は必要ありません。

ラケットの軌道としてはヘッドを立てていくという動作が重要なのです。

左手と右手のバランスをとってスイングする

ストロークはラケットを持っている利き手の動作を気にしがちですが、実はラケット持っていない腕も重要な役割を果たしています。
人間は右と左でバランスを取りながら動いています。あなたも歩いているときは右手と左手を振っていますよね。ストロークでも同じことが当てはまります。

右利きの場合ラケットをスイングしますが、左手はどうしているでしょうか?

下に垂れていませんか?

左手は右手の反対側に動いていくのが理想です。

フォアハンドでストロークしているときは左手は後ろ方向に引いていきます。

この動作ができると、体のひねり・戻しができるようになり、ラケットのヘッドがスムーズに動いていくことになります。

感覚で理解するためにはヤジロベーの様に両手を水平に上げて、体をねじってみてください。ねじり・戻しがやりやすく感じませんか?

ストロークが上達する練習方法

最後にストロークが上達する練習方法につえて紹介していきます。

ボールの位置に移動する練習

ラケット無しで野球の守備練習の様にボールを正面でキャッチする練習を行いましょう。

選手がベースラインに立ち少し動いた場所へボールを出します。

選手はサイドステップでボールの真後ろまで移動し、体の正面でボールが取れるようにします。

この練習をすると、自然とフットワークが速くなり、ボールに対する反応がよくなるでしょう。

できるようになってきたら、ボールを取った後にネットの反対まで投げ返すという動作を加えましょう。野球の守備練習と同じですね。

これは、ストロークのひねって・戻すという動作とも同じなので、

移動する→パワーをためる→ラケットを振るという動作につながります。

サービスライン上でのノーバウンドストローク乱打

サービスライン間でのノーバウントストローク乱打を紹介します。

これはショート乱打と違ってノーバウンドで行います。

しかもストロークを意識してい行うため、自然とラケット軌道が適正なものになっていきます。

最初は難しいかもしれませんが、繰り返すことで通常の乱打の様に続けられるようになっていくでしょう。

また、試合中のローボレーにも応用が可能なので練習しておくことで試合でも使える技術が身につくことになります。

連続早打ち

これは余計な動作、無駄な動作をなくすために行います。
選手の3メートルくらい前から手投げでボールを出します。タイミングとしては選手がボールを打ったらすぐにボールを出すことです。

選手の待ち時間がなるべく無くなるようなタイミングでボールを出しましょう。

連続で20球くらい行うと効果的です。

まとめ

  • ストロークの基本はフットワーク。ボールがバウンドする位置に移動し、上半身をひねり→戻しでボールに力を伝える
  • 自然にドライブ回転がかかるように体を使おうラケットの面はフラットで、左手と右手のバランスをとってスイングする
  • ストロークが上達する練習方法:野球の守備練習、ノーバウンンド乱打、連続早打ち

いかがでしたでしょうか。今回はストロークの上達方法について紹介しました。

ストロークはソフトテニスの基本技術です。

形にはまらなくとも体が上手に使えるようになることで思い通りのボールがミスなく打てるようになります。

明日からチャンレンジしてみてはいかがでしょうか。

素敵なソフトテニスライフを

関連記事⇒ストロークのミスを減らすには体幹トレーニングがおすすめ【ソフトテニス】

コメント

タイトルとURLをコピーしました