オープンスタンスのメリット・デメリット【ソフトテニス】 

open-stance-practice-method ソフトテニス

今まではストロークの基本は平行スタンスが一般的でしたが、最近ではオープンスタンスも同じくらい基本的な打ち方になってきました。

今回はオープンスタンスのメリット・デメリットの紹介やオープンスタンスの練習方法について紹介していきます。

  • オープンスタンスってどのような打ち方か知りたい
  • オープンスタンスのメリットを知りたい
  • オープンスタンスの練習方法を知りたい

このような疑問にお答えできる情報を紹介していきます。

オープンスタンスのメリット・デメリット

この記事を読んでいただければ、オープンスタンスのメリットを理解し最適な練習方法を知ることができます。

結論から言うと、基礎となるストロークのポイントはひねり戻しです。

ひねり戻しやストロークのミスが減る練習方法についてはこちらの記事で紹介しています。

関連記事 ⇒ ストロークのミスが減る上達のポイントを紹介します

ストロークのスタンスについて

まずは、ストロークのスタンスについて説明します。

平行スタンス

足の接地場所が打球方向に対して平行になっているスタンスです。

右足でためて、左足に踏み込んで打つという方法なので、足の向きが打球方向に対して向いた状態になります。

一般的なストロークの基本姿勢だと思います。

しかし、実はこの平行スタンスは上半身の使い方が上手にできないと、良いボールを打てない。もしくはうまく体の方向を向けられないと、上半身の動きを止めてしまい安定したストロークを習得するのに時間がかかる選手もいるのではないでしょうか。

特にソフトテニスを始めたばかりの選手は足ばかり気になり、なかなか上半身を上手に使えません。

オープンスタンス

足の接地場所が打球方向に対してオープン(Open)⇒開いている状態のストロークです。

このストロークでは

  • 右足でためたパワー
  • テークバックで体をひねったパワー

を回転に変えながら打つという方法になります。

平行スタンスでも必要な体重移動や上半身のひねり、ひねり戻りを利用するので、平行スタンスで課題であった上半身の使い方はオープンスタンスで習得するとよいかと思います。

オープンスタンスの特徴

次にオープンスタンスの特徴を説明していきます。

メリット

  • 体重移動をしやすい
  • 体の回転でボールを打ちやすい
  • ストレート・正クロス・逆クロスへのコースの内訳が簡単
  • 相手にコースを読まれにくい
  • 横に走らされたときに有効打が打てる
  • 打球後のカバーリングが早い

このスタンスは、体全体を上手につかうストロークなので、習得すると腕の力が少ない選手でも楽に早いボールを打つことがてきます。

また、相手の深いボールに対して十分に体制が取れない場合はオープンスタンスが効果的です。

デメリット

  • 体が上手に使えないと威力がでない
  • ゆっくりしたボールに対して前のめりになる

メリットに対してデメリットは少ないので、体の使い方を習得してしまえばとても有効なスタンスだと思います。

オープンスタンスの練習方法

オープンスタンスの練習のポイントは、上半身の「ひねり」と「ひねり戻し」をしっかり行うことです。

中高生のさらに上のレベルを目指したい人はぜひオープンスタンの練習を取り入れてみてください。

上半身のひねりができない人

膝をついた状態でストローク練習を行います。

・厚めのレジャーシートを敷く
・ベースラインに平行に膝立ちでかまえる
・手投げでボールをだす
・上半身のひねり、戻しを使って一本内打ちを行う

下半身が固定されているので、上半身のひねり、戻しを自然と使うようになります。

練習では上半身のひねり、もどしを意識して練習しましょう。

下半身のバネが使えない人

スタンスを固定した状態でストローク練習を行います。

※ここからは右利きの場合を想定しています。

  • ベースライン上に、右足を前、左足を後ろに乗せる。このままだと上半身は正面を向いてしまいますが、構えで上半身をひねります。
  • 手投げでボールをだす
  • 上半身のひねり、戻しを使って一本内打ちを行う

足の場所が固定されていますが、上半身のひねり、戻しにさらに右足から左足への体重移動を使って行います。

練習では体の回転も意識して練習しましょう。

体幹トレーニングのおすすめとストロークのミスを減らすポイント【ソフトテニス】

コースの打ち分け

基本的な体のひねり戻しができるようになったら、コースの打ち分けを行います。

オープンスタンスにまだ慣れていない人はこのコースの打ち分けで習得してください。

いずれも手投げのボールで練習を行いましょう。

正クロスのポジションからの打ち分け

  • ストレート
  • センター
  • 正クロス

逆クロスポジションからの打ち分け

  • ストレート
  • センター
  • 逆クロス

これが確実に打ち分けられれば、乱打でも試合でも活用できること間違いありません。

このように順を追いながら1つづつステップアップしてくと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、オープンスタンスについてメリット・デメリットや練習方法について紹介しました。

オープンスタンスの練習をしておくと上半身のひねりを有効に使うことができ、ストロークの威力や安定性が増してきます。

平行スタンスしか練習していない人はオープンスタンスも練習に取り入れてみてはいかがでしょうか。

試合の中ではオープンスタンスばかりで打つことは不可能なので、様々なスタンスで打てるとさらにプレーの幅が広がると思います。

あなたも素敵なソフトテニスライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました